[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
×
FXとP&Fの相性
ポイントアンドフィギュアチャートを見続けているのですが明確なサインが最近は出ないのでブログの更新をしてませんでした。
ポイントアンドフィギュアチャート上のサインがないのでRSIに少し頼ったポジション取りをしています。
現在持っているポジションはEUR/CHFのショートです。どのあたりでショートポジションを持ったかというと1.5330ラインですね。
持った理由はRSIの大きなトレンドがベアにあったからです。1日程度で見るとブルのようなのですがそれより長期で見るとベアトレンドが明確だからです。
FXトレードというとほとんどの人が短期トレード派なのではないでしょうか?
私の場合はスワップポイントを完全に無視した中期、長期トレードが主です。
ポイントアンドフィギュアは長期トレードに向いているのでFXとの相性としてあまりいいものとはいえないのかもしれませんが私はスワップポイントは完全無視して考えているので特には気にしていません。
FXにポイントアンドフィギュアを短期トレードに利用しようとしてる人がもしいたらそれはやめたほうが得策といわざるえません。
もちろん短期売買で凄い実績を出してる人もいますがわずかですので凡人の私は長期間かけて成功しようと思っています。
地味ではありますが着実に資産は増えていますのでさらに精進していこうと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一人でも多く大切な命を救うためにこちらもクリックお願いします!

ポイントアンドフィギュアチャート上のサインがないのでRSIに少し頼ったポジション取りをしています。
現在持っているポジションはEUR/CHFのショートです。どのあたりでショートポジションを持ったかというと1.5330ラインですね。
持った理由はRSIの大きなトレンドがベアにあったからです。1日程度で見るとブルのようなのですがそれより長期で見るとベアトレンドが明確だからです。
FXトレードというとほとんどの人が短期トレード派なのではないでしょうか?
私の場合はスワップポイントを完全に無視した中期、長期トレードが主です。
ポイントアンドフィギュアは長期トレードに向いているのでFXとの相性としてあまりいいものとはいえないのかもしれませんが私はスワップポイントは完全無視して考えているので特には気にしていません。
FXにポイントアンドフィギュアを短期トレードに利用しようとしてる人がもしいたらそれはやめたほうが得策といわざるえません。
もちろん短期売買で凄い実績を出してる人もいますがわずかですので凡人の私は長期間かけて成功しようと思っています。
地味ではありますが着実に資産は増えていますのでさらに精進していこうと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


一人でも多く大切な命を救うためにこちらもクリックお願いします!

PR
EUR/CAD 現在ダブルトップ形成中です
EUR/CADが徐々に下値を切り上げて現在ダブルトップを形成しています。
現在のチャート

今回のサインでロングポジションを持ちました。
RSIも同じように上昇トレンドを示してます。

下限が限定されているので上昇トレンドと見ていいでしょう。
ちなみに現在のチャートでUSD/CADがもう少しでトリプルトップを形成しそうになってます。
トリプルトップはダブルトップよりも信頼できルサインですので抜けたら少し多めにポジションを取ろうと思います。
話は少し変わりますが最近FXをやってもまったくエキサイティングな気持ちになりません。
昔の自分は完全なスキャルピング手法だったのでトレードの時は非常にドキドキしたのですが、今のトレード手法に変えてからは自分の計画内でしか物事が動かないのでなにがおきてもほとんど驚きませんし経済指標発表前後の大きな動きも何のことやらといった感じです。
はっきり言って私のトレードは地味でつまらないものと言っても過言ではないと思います。
ですが投資は退屈なものとなにかの本で読んだような気がします。
その言葉が本当であれば成功の道を今一歩一歩進んでいるのだと私は思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
現在のチャート
今回のサインでロングポジションを持ちました。
RSIも同じように上昇トレンドを示してます。
下限が限定されているので上昇トレンドと見ていいでしょう。
ちなみに現在のチャートでUSD/CADがもう少しでトリプルトップを形成しそうになってます。
トリプルトップはダブルトップよりも信頼できルサインですので抜けたら少し多めにポジションを取ろうと思います。
話は少し変わりますが最近FXをやってもまったくエキサイティングな気持ちになりません。
昔の自分は完全なスキャルピング手法だったのでトレードの時は非常にドキドキしたのですが、今のトレード手法に変えてからは自分の計画内でしか物事が動かないのでなにがおきてもほとんど驚きませんし経済指標発表前後の大きな動きも何のことやらといった感じです。
はっきり言って私のトレードは地味でつまらないものと言っても過言ではないと思います。
ですが投資は退屈なものとなにかの本で読んだような気がします。
その言葉が本当であれば成功の道を今一歩一歩進んでいるのだと私は思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


いい本読みました。
何の本かと言うとベンジャミン・グレアムの「賢明なる投資家」です。
投資家に必要なものは(株式市場において)将来を見通す力にでも何でもないということです。市場価格を気にしないで内部価値を見出すほうが賢明ということですね。
株式会社一つですが通貨は国単位なので理解しようというのは正直難しいところだろうなとは思いました。
それで確かに賢く稼ぐ人たちもいますが全体の1%くらいの人たちでしょう。その他の人たちが賢く立ち回る方法を考えるヒントがこの本の中には詰めこめれてます。
ウォーレン・バフェットの師でありバフェットが初心者にこの本を薦める意味がよく分かりました。
読んでない方は一読のかちはありますよ。
賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資家に必要なものは(株式市場において)将来を見通す力にでも何でもないということです。市場価格を気にしないで内部価値を見出すほうが賢明ということですね。
株式会社一つですが通貨は国単位なので理解しようというのは正直難しいところだろうなとは思いました。
それで確かに賢く稼ぐ人たちもいますが全体の1%くらいの人たちでしょう。その他の人たちが賢く立ち回る方法を考えるヒントがこの本の中には詰めこめれてます。
ウォーレン・バフェットの師でありバフェットが初心者にこの本を薦める意味がよく分かりました。
読んでない方は一読のかちはありますよ。
賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


USD/JPY 特にサインなし 今後の展開は
USD/JPYはここ数日でだいぶ値をあげてますね。特にサインは出てませんが現在のチャートを確認したいと思います。

94.60あたりで買いサインを出し、それ以降3枠転換はなしです。100円台は心理的な壁が存在するとは思いますが突破は十分考えられます。しかし長い目を見るとその後に大きな壁が存在します。これを超えることができれば長期的なブルトレンドを形成するかもしれません。
現在のRSI

トレンドレスな状況といえます。この先下限を35~40で限定されるならブルトレンドはさらに信頼できるものとなります。
ちなみに今回のUSD/JPYの買いサインを見逃しました。私の取引は取引通貨に関係なくすべてのチャートに目を通して一番優位性のあるであろうポジションを取ることを考えてます。USD/JPYは個人的な意見ですがダマシが非常に多いと思えるのです。正直あまり好んで取引したくないのです。好き嫌いをトレードの中に少しでも入れてしまった自分の判断ミスと言えるでしょう。過去のUSD/JPYの痛手は忘れないといけませんね(笑)
トレードに自分の心理的な心を反映させるとろくなことがありません。皆様も是非この点は覚えておいて損はないと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
94.60あたりで買いサインを出し、それ以降3枠転換はなしです。100円台は心理的な壁が存在するとは思いますが突破は十分考えられます。しかし長い目を見るとその後に大きな壁が存在します。これを超えることができれば長期的なブルトレンドを形成するかもしれません。
現在のRSI
トレンドレスな状況といえます。この先下限を35~40で限定されるならブルトレンドはさらに信頼できるものとなります。
ちなみに今回のUSD/JPYの買いサインを見逃しました。私の取引は取引通貨に関係なくすべてのチャートに目を通して一番優位性のあるであろうポジションを取ることを考えてます。USD/JPYは個人的な意見ですがダマシが非常に多いと思えるのです。正直あまり好んで取引したくないのです。好き嫌いをトレードの中に少しでも入れてしまった自分の判断ミスと言えるでしょう。過去のUSD/JPYの痛手は忘れないといけませんね(笑)
トレードに自分の心理的な心を反映させるとろくなことがありません。皆様も是非この点は覚えておいて損はないと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]