[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
×
CAD/JPYのその後
その後転換があったのかを確認しようとCTを起動させようとしたら接続障害で途中経過が報告できません。
申し訳ないです。
その後値をさげたようですがチャートの転換があったのかが気になる所です。
RSIは先ほど一瞬だけ確認できましたがまだブルトレンドを形成中でした。
また後日報告させていただきます。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
申し訳ないです。
その後値をさげたようですがチャートの転換があったのかが気になる所です。
RSIは先ほど一瞬だけ確認できましたがまだブルトレンドを形成中でした。
また後日報告させていただきます。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


PR
恐怖のあまり気がどうてんするのを防ぐヒント
1.秩序立てて考える
スポーツの場合はこれがただのゲームだと考えればもっと楽に楽しめる。力一杯練習戦うのはいいことだ。だが勝ち負けは気にしない。
投資ビジネスも同じだ。秩序立てて考えて、仕事や戦いに力を尽くすのはよい。だが勝ち負けに気をとられてはならない。
なんらかの理由で損失が発生しても、流れを変えてくれるトレードを望むあまり判断が曇ることは誰にでもある。しかしその結果、自分が正しいと思ったポジションがさらに悪い結果をもたらすことになる。
2.ミスを恐れない
すべてに成功する人間はいない。バスケットボールのスーパースター、マイケル・ジョーダンでさえ、終了間際にシュートをはずす事だってある。
ジョーダンのシュートの成功率は約50%でみんなが思っているほど高くない。しかし緊張の場面でもジョーダンはボールを要求する。試合を決める大事なときにシュートの成功率は関係ない。
入っても外しても、シュートを続けるだけだとわかっているからだ。「何があろうと常に明日がある」これこそ最高の教訓だ。
3.戦いの備える
戦いには万全を期す。
むしろ準備しすぎるくらいがちょうど良い。
ボクシングのイベンダー・ホリフィールドは、準備について素晴らしい哲学を持っている。
初めてマイク・タイソンと戦う直前、レポーターに今の気持ちは緊張と恐怖どちらと聞かれた。それに対して掘りフィールドはこう答えている。
「リングにあがって緊張することはない。なぜなら、それまでに肉体的にも精神的にも十分な準備をしてるからだ。できるかぎりすべてのことをしていれば、緊張する理由などどこにもない。緊張したり、あがったりするのは、準備不足の人間がすることだ。すべてを出し尽くせば、たとえ負けたとしても納得できる」
十分な備えから来る自信が「真の本物」であることは疑いようがない。
4.集中する
今、自分が戦っている試合がどれだけ重要なものか考えてしまうと、緊張しやすい。
戦っているときは、今やらなければならないことに集中する。勝ち負けや試合の結果がどうなるか心配しない。
今やるべきことに集中するのだ。
集中すれば疑念は吹き飛ぶ。簡単にいえば、雑念で体の動きが抑制された状態を払拭できるのだ。
5.決まった行動パターンを作る
戦いに恐怖を頂くのは認知の問題である。
恐怖や緊張は余計な事を考えるから起こるのだ。
投資(投機)のときポジションを持つときなにかしら決まった行動パターンを作っておくと良い。
マーケット全体のリスクは?攻撃か守備か?ロングポジションが上がったらどうするか?下がったらどうするか?すべて計画を立てて実行する。
6.最悪のシナリオを考える
投資(投機)の世界では失敗するときはある。自分の持ったポジションで失敗した経験があるかもしれない。
そんなとき、悪あがきはよしたほうがよい。
間違ったポジションを持ったとき、逆の性質をもったポジションに切り替えるのが良い。
一度軌道修正したら絶対に振り返らず、前だけを見る。
最悪のシナリオに遭遇した場合、どのように対処するか最初から決めておくべきである。トレードする前から最悪のシナリオとはなにか決めておくのだ。
なにか悪いことが起きてからでは遅い。
計画があるとはそういう意味だ。
7.どんなときでも希望は探す
どんなに状況が悪くても、良いことは常にある。ただ、それを自力で探し出さなければならない。
投資プロセスでミスを犯すと、普通いくらかの損失が出る。
投資家、投機家として、そのミスから学ばなければならない。
どうすれば、今後同じミスを犯さずに済むか、はっきりさせるのだ。
投資、投機の世界で実力を蓄えるのには時間がかかる。これはビジネスだ。そこを誤解してはならない。
私たちは社会の現実から、学校では教わることのない多くを学ぶ。
どんな逆境のなかでも過去のミスから学べば好転させることができる。
ほぼ「最強のポイントアンドフィギュア分析」から抜粋
投資、投機の哲学の核となる考え方だと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポーツの場合はこれがただのゲームだと考えればもっと楽に楽しめる。力一杯練習戦うのはいいことだ。だが勝ち負けは気にしない。
投資ビジネスも同じだ。秩序立てて考えて、仕事や戦いに力を尽くすのはよい。だが勝ち負けに気をとられてはならない。
なんらかの理由で損失が発生しても、流れを変えてくれるトレードを望むあまり判断が曇ることは誰にでもある。しかしその結果、自分が正しいと思ったポジションがさらに悪い結果をもたらすことになる。
2.ミスを恐れない
すべてに成功する人間はいない。バスケットボールのスーパースター、マイケル・ジョーダンでさえ、終了間際にシュートをはずす事だってある。
ジョーダンのシュートの成功率は約50%でみんなが思っているほど高くない。しかし緊張の場面でもジョーダンはボールを要求する。試合を決める大事なときにシュートの成功率は関係ない。
入っても外しても、シュートを続けるだけだとわかっているからだ。「何があろうと常に明日がある」これこそ最高の教訓だ。
3.戦いの備える
戦いには万全を期す。
むしろ準備しすぎるくらいがちょうど良い。
ボクシングのイベンダー・ホリフィールドは、準備について素晴らしい哲学を持っている。
初めてマイク・タイソンと戦う直前、レポーターに今の気持ちは緊張と恐怖どちらと聞かれた。それに対して掘りフィールドはこう答えている。
「リングにあがって緊張することはない。なぜなら、それまでに肉体的にも精神的にも十分な準備をしてるからだ。できるかぎりすべてのことをしていれば、緊張する理由などどこにもない。緊張したり、あがったりするのは、準備不足の人間がすることだ。すべてを出し尽くせば、たとえ負けたとしても納得できる」
十分な備えから来る自信が「真の本物」であることは疑いようがない。
4.集中する
今、自分が戦っている試合がどれだけ重要なものか考えてしまうと、緊張しやすい。
戦っているときは、今やらなければならないことに集中する。勝ち負けや試合の結果がどうなるか心配しない。
今やるべきことに集中するのだ。
集中すれば疑念は吹き飛ぶ。簡単にいえば、雑念で体の動きが抑制された状態を払拭できるのだ。
5.決まった行動パターンを作る
戦いに恐怖を頂くのは認知の問題である。
恐怖や緊張は余計な事を考えるから起こるのだ。
投資(投機)のときポジションを持つときなにかしら決まった行動パターンを作っておくと良い。
マーケット全体のリスクは?攻撃か守備か?ロングポジションが上がったらどうするか?下がったらどうするか?すべて計画を立てて実行する。
6.最悪のシナリオを考える
投資(投機)の世界では失敗するときはある。自分の持ったポジションで失敗した経験があるかもしれない。
そんなとき、悪あがきはよしたほうがよい。
間違ったポジションを持ったとき、逆の性質をもったポジションに切り替えるのが良い。
一度軌道修正したら絶対に振り返らず、前だけを見る。
最悪のシナリオに遭遇した場合、どのように対処するか最初から決めておくべきである。トレードする前から最悪のシナリオとはなにか決めておくのだ。
なにか悪いことが起きてからでは遅い。
計画があるとはそういう意味だ。
7.どんなときでも希望は探す
どんなに状況が悪くても、良いことは常にある。ただ、それを自力で探し出さなければならない。
投資プロセスでミスを犯すと、普通いくらかの損失が出る。
投資家、投機家として、そのミスから学ばなければならない。
どうすれば、今後同じミスを犯さずに済むか、はっきりさせるのだ。
投資、投機の世界で実力を蓄えるのには時間がかかる。これはビジネスだ。そこを誤解してはならない。
私たちは社会の現実から、学校では教わることのない多くを学ぶ。
どんな逆境のなかでも過去のミスから学べば好転させることができる。
ほぼ「最強のポイントアンドフィギュア分析」から抜粋
投資、投機の哲学の核となる考え方だと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ロングテールダウン形成 CAD/JPY
昨日あたりでCAD/JPYがロングテールダウン形成したのでロングポジションを取りました。
即ストップロスを入れてとりあえず様子見ます。
現在60pipisくらいとってます。
RSIは現在このような感じになっています。

完全なブルトレンドですね。今の所ポジションを手放す要素は見当たりません。
まえにも言ったとおりRSIは私は完全にトレンドを見るためだけにしようしています。
普通だとこのRSIの状態では売りのチャンスですが私の判断では徐々に下を切り上げているのでブルトレンドと判断します。
ちなみにストップロスは今のP&Fチャートが3枠転換して前回の○列を超えたところにストップロスをおいてます。
損失額は急激な変動がない限り限定されているので安心です。
では明日もその後の経過とその他P&Fチャートに動きがあればご報告します。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
即ストップロスを入れてとりあえず様子見ます。
現在60pipisくらいとってます。
RSIは現在このような感じになっています。
完全なブルトレンドですね。今の所ポジションを手放す要素は見当たりません。
まえにも言ったとおりRSIは私は完全にトレンドを見るためだけにしようしています。
普通だとこのRSIの状態では売りのチャンスですが私の判断では徐々に下を切り上げているのでブルトレンドと判断します。
ちなみにストップロスは今のP&Fチャートが3枠転換して前回の○列を超えたところにストップロスをおいてます。
損失額は急激な変動がない限り限定されているので安心です。
では明日もその後の経過とその他P&Fチャートに動きがあればご報告します。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


負けが負けを呼ぶ
心理的にグラついているときにトレードをしても素晴らしいトレード成績は残せません。
1度負けるとその負けたストレスにより、取り戻そうと過剰なポジションを取ってしまうことは私の初期段階の間違いでありました。
自分の精神状態が不完全でない場合は市場に参加しないほうが得策といえます。
現在の私のトレード方法は1度のトレードの最大損失は全体の資金の1%、多くて5%にとどめています。
損失は最初から限定してるので精神的負荷は少ないといえます。
自分のセルフコントロールができるようにするためにこちらの本をお薦めします。
こちらの本でも最高のパフォーマンスは自分自身が最高の状態からしか生まれないことについて明言しています。
日々のセルフコントロールはトレードにおいて素晴らしい効果をもたらすことでしょう。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1度負けるとその負けたストレスにより、取り戻そうと過剰なポジションを取ってしまうことは私の初期段階の間違いでありました。
自分の精神状態が不完全でない場合は市場に参加しないほうが得策といえます。
現在の私のトレード方法は1度のトレードの最大損失は全体の資金の1%、多くて5%にとどめています。
損失は最初から限定してるので精神的負荷は少ないといえます。
自分のセルフコントロールができるようにするためにこちらの本をお薦めします。
こちらの本でも最高のパフォーマンスは自分自身が最高の状態からしか生まれないことについて明言しています。
日々のセルフコントロールはトレードにおいて素晴らしい効果をもたらすことでしょう。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]