[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
×
CAD/JPYのその後 2009/03/01
昨日はCTの不具合でP&Fチャートが載せれずすみませんでした。
では現段階のCAD/JPYのP&Fチャートです。

ポジションをもったのが現段階の×列の3枠転換したラインでロングポジションを取りました。
ストップロスは一つ前の○列1枠抜けた76円のところになります。あと少しでストップロスということですね。
RSIのトレンドは現在ブルトレンドでサポートしてきているラインを抜けるかどうかといった所になります。
週明けに一気にストップロスがかかるかも知れませんね。
しかし、これも予想範囲内です。1トレードの損失は運用金の1~5%の範囲で納めています。今回はストップロスがかかっても全体の2%の損失です。
安全余裕度の考えは絶対に必要だと思います。重さ1トンのトラックが通れる橋を作ろうとして耐えられる重量が1トンの橋を作ろうとする人はまずいないでしょう。5トン、あるいは10トンは耐えられるような橋を作るのが普通でしょう。
投資や投機も同じと言えます。
今回のトレードの教訓を考え、次のトレードに備えようと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
では現段階のCAD/JPYのP&Fチャートです。
ポジションをもったのが現段階の×列の3枠転換したラインでロングポジションを取りました。
ストップロスは一つ前の○列1枠抜けた76円のところになります。あと少しでストップロスということですね。
RSIのトレンドは現在ブルトレンドでサポートしてきているラインを抜けるかどうかといった所になります。
週明けに一気にストップロスがかかるかも知れませんね。
しかし、これも予想範囲内です。1トレードの損失は運用金の1~5%の範囲で納めています。今回はストップロスがかかっても全体の2%の損失です。
安全余裕度の考えは絶対に必要だと思います。重さ1トンのトラックが通れる橋を作ろうとして耐えられる重量が1トンの橋を作ろうとする人はまずいないでしょう。5トン、あるいは10トンは耐えられるような橋を作るのが普通でしょう。
投資や投機も同じと言えます。
今回のトレードの教訓を考え、次のトレードに備えようと思います。
ランキング参加してます。応援(クリック)よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


PR
トラックバック
この記事にトラックバックする
「FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]