[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
×
RSIの使い方について
RSI(レラティブストレングスインデックスの略)とはオシレーター系指標の代表格として有名です。
下の図がRSIです。

1987年にWelles Wilder氏が市場価格の乖離を示すモメンタムラインを0から100の領域内で表示するオシレーター分析として発表されたものです。
オシレーターラインの基本的な見方は
70以上が買われすぎ
30以下が売られすぎ
と判断し逆張りの目安として利用されています。
しかし、強いトレンドの継続のときオシレーター系指標全般的に言えることですがまったく役に立ちません。
そこで「為替の真実」の著者、陳 満咲杜氏の提言するRSIのニューコンセプトをP&Fと併用して使っています。
RSIの動きを買われすぎ、売られすぎと見るのでなくトレンド方向を示唆するものとして使います。
トレンドレスの場合はRSIはおおむね20~30から70~80でランダムに変動します。
強いブルトレンドが発生した場合は変動範囲の下値が40~35前後に限定されます。
逆ベアトレンドにおいてはRSIの変動範囲は60~65で頭打ちし下限が極端に低い数字を示します。
P&Fは売り買いのタイミングをはかり、RSIで現在のトレンドを確認してトレードに活用しています。
下の図がRSIです。
1987年にWelles Wilder氏が市場価格の乖離を示すモメンタムラインを0から100の領域内で表示するオシレーター分析として発表されたものです。
オシレーターラインの基本的な見方は
70以上が買われすぎ
30以下が売られすぎ
と判断し逆張りの目安として利用されています。
しかし、強いトレンドの継続のときオシレーター系指標全般的に言えることですがまったく役に立ちません。
そこで「為替の真実」の著者、陳 満咲杜氏の提言するRSIのニューコンセプトをP&Fと併用して使っています。
RSIの動きを買われすぎ、売られすぎと見るのでなくトレンド方向を示唆するものとして使います。
トレンドレスの場合はRSIはおおむね20~30から70~80でランダムに変動します。
強いブルトレンドが発生した場合は変動範囲の下値が40~35前後に限定されます。
逆ベアトレンドにおいてはRSIの変動範囲は60~65で頭打ちし下限が極端に低い数字を示します。
P&Fは売り買いのタイミングをはかり、RSIで現在のトレンドを確認してトレードに活用しています。
PR
トラックバック
この記事にトラックバックする
「FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]