忍者ブログ
1位 外為オンライン

外為オンライン公式サイトはこちら

直感的に操作できるシステムを備えiPhone、Androidアプリ空の利用も可能です。外出先でもいつでも取引やチャートの確認できます。

また無料でFXを体験できるデモ口座も用意されています。デモ口座は開設はたったの1分!

まずは開設前にでも口座を利用してみるのもいいでしょう。
豊富な情報コンテンツや各種セミナーも開催しています。

資金は「信託保全スキーム」を導入してるので万が一のことがあっても安心です。

開設する際はキャンペーン中かどうか確認したほうがお得です。キャッシュバックキャンペーンも頻繁に開催されています。

外為オンライン公式サイトはこちら

2位 DMM FX

DMM FX公式サイトはこちら

取引高第一位のFX会社です。スプレッドも原則固定なのがうれしいです。

米ドル/円0.3銭、ユーロ/円0.7銭、ユーロ/米ドル0.6pips

口座開設するならキャッシュバックキャンペーン中がおすすめです。またスマホからの取引をするだけでももれなくキャッシュバックというキャンペーンをやってることもあります。

まずは開設前にキャンペーンを確認してみることをお勧めします。

申込みは5分で完了!無料でお取引まで最短翌日です。全20通貨ペア最狭水準で提供されています。

口座維持費も無料、約370金融機関対応でクリック入金ができます。振込手数料無料でリアルタイムで口座への入金が可能です。

DMM FX公式サイトはこちら

3位 マネーパートナーズ

マネーパートナーズ公式サイトはこちら

約定力4年連続ナンバーワン!スキャルピングなど細かく取引される方に必要なのは約定力です。

約定力を再優先に考えるならマネーパートナーズがお勧めです。各種手数料ももちろん無料で利用ができます。

またプロも満足するハイスペックな取引環境です。また代用有価証券サービスなども利用ができます。取引は最短翌日から開始可能です。

無料口座開設のお申し込みは5分程度で完了します。

マネーパートナーズ公式サイトはこちら

4位 SBIFXトレード

SBIFXトレード公式サイトはこちら

2013年FX取引 初心者部門第1位

初心者に選ばれる理由として小数点以下4桁までレート表示をしてくれます。スプレッド幅も米ドル/円0.29と業界最狭水準となっています。

また各1通貨単位からの取引が可能です。またさまざまな金融機関からクイック入金が可能という点も初心者の方に選ばれる理由です。

最短5分で無料口座開設することができます。

SBIFXトレード公式サイトはこちら

5位 GMOクリック証券

GMOクリック証券公式サイトはこちら

FX年間取引高世界1位!

原則固定スプレッド、手数料満足度第1位、取引ツールの使いやすさ第1位です。

人気の高金利通貨も業界最高水準のスワップポイントです。また三井住友銀行及び、みずほ信託銀行での100%信託保全をしているので大切な資産も安全です。

最短5分でお申し込み完了!無料で口座開設できます。

GMOクリック証券公式サイトはこちら

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FX規制強化が8月1日施行だそうです。

FX高レバレッジって取引してる方には耳の痛いお知らせですね。





金融庁は3日、外国為替証拠金取引(FX)業者による顧客資産の保護を強化する内閣府令を8月1日に施行する、と発表した。



これは僕自身はFX取引は自己責任という意見なので個人投資家のチャンスの芽を摘む行為かと思います。僕自身はレバレッジを気にして取引してることはなにもないのですがより短期売買スキャルピングをされてる方はこのニュースは今後のFX取引のトレード方針すら変える自体になりそうですね。






信託保全と、顧客に一定の損失が出た場合に取り引きを強制終了させる「ロスカットルール(損切り制度)」を義務付ける。既存業者には、6カ月間の移行期間を設ける。




ロスカットが存在しないFX業者ってあるんですか?僕は業者のことはそれほど詳しくないので知らなかったです。




同庁は、FX取引のレバレッジ(取引倍率)を25倍に規制することを併せて検討。6月29日までに募集した一般からの意見を踏まえ、改めて同庁としての考え方を示す予定。 




あっ!レバレッジ制限はまだ先の話ってことなんですかね?



しかし金融庁は個人投資家の意見をもっと尊重するべきかと思います。


個人投資家が利益を得ること=納税額が増える=国の資金が増える=役人がちゃんとした方向で(ここ重要ですね笑)資金を使ってくれればこの国のためになると思うのですけどね。


にほんブログ村 FX初心者向けアドバイス

PR

FXチャート 企業短期経済観測調査(短観)改善

大企業製造業の業況判断指数はマイナス48でした。3月の前回短観(マイナス58)と比較すると改善幅は10ポイントとなり、2006年12月いらいの、2年半ぶりの改善となりました。




業況判断指数とは景況感が良いと回答した企業から
悪いと判断した割合を差し引いた数値になります。



果たしてこれが景気回復の第一歩となるかは
まだなんともいえないようです。


FX取引の方は一度今日利確しておきました。


明日2日は雇用統計を控えているので様子見です。


果たしてサプライズはあるのでしょうか?



投機家は挑戦してみては?



私は投機家ではなく投資家ですので熱くなることは
ありません。




今現在のUSD/JPYのポイントアンドフィギュアFXチャートはこちらです。











では、今日もミスターマーケットと仲良くいきましょう☆


にほんブログ村 FX初心者向けアドバイス

FX

米雇用統計(NFP)7月はいかに…

今月5日に発表になった米雇用統計

非農業部門雇用者数(NFP)

予想に反してアメリカ景気の底打ちの期待を高めるものになった。


予想は52万人減がなんと驚きの34.5万人




そのあとに続く米小売り上げの数字もとても

いい結果に終わった。


現在のアメリカ景気の底打ち期待は俄然強いと言えるが


近日7月2日に発表される米雇用統計はいったいどのような

結果が待っているのだろうか?



6月24日の時点では予想36.3万人減という見方が

現在の市場の意識となっている。




ちなみに今回の発表日は本来であれば金曜に行われるのだが

3日は独立記念日の前日でアメリカ市場は休みとなる。


1日前倒しになるのでデイトレなどをしてる方は

要注意です。





ちなみにklug調べによると


アンケート結果で一番多いのが「ビックサプライズ、なんとプラスに」



…これはいくらなんでも期待しすぎな気もするけどな(笑)


あくまで市場の考えは市場の考え。



大多数が正しいとは限らない。


かと言って逆張りをしろというわけでもない。




みなさんは独自の考えや投資計画を持って投資してますか?


フィーリングの投資はちょっと危険すぎだと思います。


勝ててない方はここらで一つ自分の投資を


もう一度見直してみてはいかがでしょうか?


自分の投資ポイントアンドフィギュアに基づいた

投資をしてます。




あの一つ言っておきますけどポイントアンドフィギュア

勝ちやすいとかそういうことじゃないです。




人によって得意、不得意があるようにあなたにあった

投資方法があると思います。



投資に絶対はありません。


あるとするなら「パレートの法則」だと思います。



自然界でも投資の世界でもパレートの法則は存在します。



知らない方は調べてください。



勝ち組は80:20の20側の人たちですから。



今日はこのへんで。


最後まで読んでくれてありがとうございます。


にほんブログ村 FX初心者向けアドバイス

FX

投資の発想法



インデックス投資アドバイザーであるカン・チュンドさんのブログにて
面白い記事を発見しました。


金融業界でのユニクロの誕生を待っていると。



「ユニクロがもし資産運用業に進出したらどんなユニークな
ことを考えるのか」


ってことです。



ユニクロっていまや誰もが知るトップアパレルブランドですよね。
確か僕が中学生のときとかはライトオンとかそんな感じの
ただのカジュアルな服を取り扱っているいわゆるイケテない
洋服屋さんだったように思います。


しかし、現在のユニクロは違います。



企画、製造そして販売を一貫して行い

色々な付加価値を生み出しています。

資産運用業でも同じ手法を取ることができと考えられます。


つまり


「企画のみを日本にして、外国で生産をする。
そして完成された洋服を日本に輸入するというスタイル」




これを投資に置き換えると非常に面白いことになります。

FXの話とはちょっと違ってくるのですが

ユニクロがもし投資信託を作ったら



日本株式のアクティブファンドを他の国、たとえばインドで製造して
それを日本にもって帰ってくることも可能になります。


(現在は不可能ですが日本とインド間における法改正などが行われれば可能)



ユニクロは運用会社として存在しますが

ファンドの運用はすべてインドの運用会社に任せるということです。
こうすると日本とインドで同じ運用をしたとします。


するとインドで運用した方が人件費は大幅に抑制できるのです。


日本とインドでは同じ運用成績を残せてもインドの方が利益をのこせるということです。


この考え方




投資に何か応用できると思いません?


にほんブログ村 FX初心者向けアドバイス

FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]
初めてのFX取引[FXブロードネット]