[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
×
P&F(ポイントアンドフィギュア)のFX活用法、チャートパターン ロングテールダウン
ロングテールダウンとは押し目買いのチャートパターンです。
途中で転換せずに20枠以上下げている必要があります。
20枠以上下げてからの反転は絶好のトレードチャンスといえるでしょう。
まず20枠以上下落したあとの3枠転換ところがロングポジションとなります。
ダブルボトムの売りシグナルが出た時点で損切りとなります。
このチャートにおいてこの20枠の下落が時間がかからず暴落したのなら非常に有効である反面、時間がかかって下落した場合はこのチャートパターンは有効ではないといえます。
またこのパターンでロングポジションのポイントよりうまく上昇したときは利食いは慌てず徐々にストップポイントをあげていくのがよいでしょう。
チャートはこのようになります。
サイズの都合上20枠の下落は省略してます。

リスクに対してリターンの高いチャートパターンと言えますので注意深くみるといいでしょう。
途中で転換せずに20枠以上下げている必要があります。
20枠以上下げてからの反転は絶好のトレードチャンスといえるでしょう。
まず20枠以上下落したあとの3枠転換ところがロングポジションとなります。
ダブルボトムの売りシグナルが出た時点で損切りとなります。
このチャートにおいてこの20枠の下落が時間がかからず暴落したのなら非常に有効である反面、時間がかかって下落した場合はこのチャートパターンは有効ではないといえます。
またこのパターンでロングポジションのポイントよりうまく上昇したときは利食いは慌てず徐々にストップポイントをあげていくのがよいでしょう。
チャートはこのようになります。
サイズの都合上20枠の下落は省略してます。
リスクに対してリターンの高いチャートパターンと言えますので注意深くみるといいでしょう。
PR
P&F(ポイントアンドフィギュア)のFX活用法、チャートパターン 強気シェイクアウト
このパターンのチャートはほとんど出てきません。私自身がトレーディングしてる中でまだ一度も見たことが無いチャートパターンです。トーマス・J・ドーシー著の「最強のポイントアンドフィギュア分析」にて取り上げられていますが非常に有効なチャートパターンで非常に注意して観察すべきチャートパターンです。
このチャートパターンは相場が非常に強気なときには有効ですが、逆に弱気の時はそれほどの優位性はありません。
シェイクアウトの6つの条件
1.為替相場と取引通貨が強い上昇トレンドである
2.強気支持線よりも上で推移している
3.高値が同じ水準でダブルトップを形成している。しかし最高値を更新していない。
4.ダブルトップ後の供給がダブルボトムの売りシグナルを出している。
5.売りシグナルが上昇トレンドの起点になる
6.RSI(リラティブストレングスインデックス)チャートが上昇しているか
これが強気シェイクアウトを見定める6の条件です。
下の図をご覧ください。
強気シェイクアウトの形成

強気シェイクアウトの買いポイント

次に強気シェイクアウトの損切り

このようになります。投資家(投機家)たちが最初の売りポイントで非常にだまされやすいのでこれを見抜くことができると非常にエッジの効いたポジションが持てることになります。
このチャートパターンは相場が非常に強気なときには有効ですが、逆に弱気の時はそれほどの優位性はありません。
シェイクアウトの6つの条件
1.為替相場と取引通貨が強い上昇トレンドである
2.強気支持線よりも上で推移している
3.高値が同じ水準でダブルトップを形成している。しかし最高値を更新していない。
4.ダブルトップ後の供給がダブルボトムの売りシグナルを出している。
5.売りシグナルが上昇トレンドの起点になる
6.RSI(リラティブストレングスインデックス)チャートが上昇しているか
これが強気シェイクアウトを見定める6の条件です。
下の図をご覧ください。
強気シェイクアウトの形成
強気シェイクアウトの買いポイント
次に強気シェイクアウトの損切り
このようになります。投資家(投機家)たちが最初の売りポイントで非常にだまされやすいのでこれを見抜くことができると非常にエッジの効いたポジションが持てることになります。
P&F(ポイントアンドフィギュア)のFX活用法、チャートパターン スプレッドトリプルボトム
スプレッドトリプルボトムについて説明します。
スプレッドトリプルトップ同様に幅の広いトリプルボトムのことです。

100円を切るラインで2回ほど跳ね返り最後にはその壁を破っています。
このチャートにおいては上値がどんどん切り下がっている点にも注目すると良いでしょう。
スプレッドトリプルトップ同様にショートのタイミングはブレイクアウトかもしくは105円まで2度×列が跳ね返っているときにショートポジションを取り106円で損切りをするという戦略も有効でしょう。
後者の戦略の方がリスクに対しリターンの割合の方が非常に大きいといえるので素晴らしい戦略と言えます。
スプレッドトリプルトップ同様に幅の広いトリプルボトムのことです。
100円を切るラインで2回ほど跳ね返り最後にはその壁を破っています。
このチャートにおいては上値がどんどん切り下がっている点にも注目すると良いでしょう。
スプレッドトリプルトップ同様にショートのタイミングはブレイクアウトかもしくは105円まで2度×列が跳ね返っているときにショートポジションを取り106円で損切りをするという戦略も有効でしょう。
後者の戦略の方がリスクに対しリターンの割合の方が非常に大きいといえるので素晴らしい戦略と言えます。
P&F(ポイントアンドフィギュア)のFX活用法、チャートパターン スプレッドトリプルトップ
通常のトリプルトップよりも列を広げ形成されるトリプルトップがスプレッドトリプルトップと呼ばれます。
トリプルトップ同様同じラインで2度跳ね返され、3度目に前回、前々回の最高値を更新するチャートパターンです。

考え方としてはトリプルトップとなんら変わりはありません。
ここまできれいなスプレッドトリプルトップはあまり形成されませんがこのようなチャートパターンができたときは下値がどんどん切り上げてるので需要の力のほうが強い事がわかります。
ブレイクアウト時にロングポジションを持ってもいいと思いますが一旦押したところで、ポジションを持ったほうがエッジは効いていると思います。
FXトレードにおいては自分の許容範囲の損失を設定し、どれだけの利益が見込めるのかをシュミレートしてからポジションを持つことが重要です。
トリプルトップ同様同じラインで2度跳ね返され、3度目に前回、前々回の最高値を更新するチャートパターンです。
考え方としてはトリプルトップとなんら変わりはありません。
ここまできれいなスプレッドトリプルトップはあまり形成されませんがこのようなチャートパターンができたときは下値がどんどん切り上げてるので需要の力のほうが強い事がわかります。
ブレイクアウト時にロングポジションを持ってもいいと思いますが一旦押したところで、ポジションを持ったほうがエッジは効いていると思います。
FXトレードにおいては自分の許容範囲の損失を設定し、どれだけの利益が見込めるのかをシュミレートしてからポジションを持つことが重要です。
「FX ブログ」の先頭へ
初めてのFX取引[FXブロードネット]